はじめての方へメディソフィアとは

よくあるお問い合わせをまとめてみました。
- 受講を申し込みしたいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?
- 申し込みをしたら直ぐに受講できますか?
- 最低契約期間などありますか?
- 月の途中からでも申し込みは出来ますか?(利用料金の日割り計算はありますか?)
- 支払はどのようになってますか?
- メディソフィアを受講するために特別な機器は必要ですか?
- 各講座(レッスン)の受講期間を教えてください。
- 1講座(レッスン)の受講時間はどれ位ですか?
- 毎月、いくつの講座(レッスン)が新規に追加されるのですか?
- 院内教育担当者から指定された講座(レッスン)しか受講できないのでしょうか?
- 一人一人のカリキュラムを作成する事はできますか?
- 一人一人の学習状況はどうやって管理するのですか?
- 院内独自の研修もあわせて管理する事は可能でしょうか?
- 学習状況が遅れている看護職員等に対して、指示、連絡する方法はありますか?
- メディソフィアのメール機能について教えてください。
- 確認クイズ(テスト)について教えてください。
- 職員が離職したり、中途採用等した場合のID、パスワードは
- 認定看護管理者教育課程対応コンテンツの受講について
1. 受講を申し込みしたいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?
「メディソフィアご利用申し込み ご利用金額」の欄にあるお申し込みはこちらから → をクリックし、「申し込みフォーム」に必要事項をご記入し送信してください。
また、各施設に送付しました参加申込書で申し込みする事も可能です。
また、各施設に送付しました参加申込書で申し込みする事も可能です。
2.申し込みをしたら直ぐに受講できますか?
お申し込み後、メディソフィアよりお客様からご要望のあった数のIDとパスワードを
発行し、ご連絡いたします。(ご連絡は、eメールまたはFAX、郵送にて)
このIDとパスワードを入手した瞬間からメディソフィアの受講が可能です。
4.月の途中からでも申し込みは出来ますか?(利用料金の日割り計算はありますか?)
受講は1ヶ月単位ですが、はじめてご利用戴く最初の月のご利用料金については、日割り計算いたします。
日割り計算については、メディソフィアが、ID・パスワードを発行した日から7日後を利用開始日として起算し、ご請求いたします。
例)7月3日 お申し込み
7月4日 ID・パスワード発行(eメール、FAX等でご連絡)
7月11日 初月のご利用料金起算日
7月度分ご利用料金(250床 月額60,000円 の場合)
60,000÷31日X21日(7月11日から7月31日まで)=40,645円
例)7月3日 お申し込み
7月4日 ID・パスワード発行(eメール、FAX等でご連絡)
7月11日 初月のご利用料金起算日
7月度分ご利用料金(250床 月額60,000円 の場合)
60,000÷31日X21日(7月11日から7月31日まで)=40,645円
5.支払はどのようになってますか?
支払は、月末締めの翌月末支払となっており、メディソフィアが発行する請求書に基いて
指定銀行に振り込んで戴きます。但し、振り込み手数料は医療施設様のご負担としておりますので、6ヶ月、12ヶ月の一括払いをご選択戴く事も可能です。
尚、メディソフィアからの請求書は、原則としてご指定のeメールアドレスに請求書を 添付する形で送付致します。
尚、メディソフィアからの請求書は、原則としてご指定のeメールアドレスに請求書を 添付する形で送付致します。
6.メディソフィアを受講するために特別な機器は必要ですか?
特別な機器は一切必要ありません。
インターネットに接続できるPC、またはスマートフォンをお持ちであれば、ID、パスワードを入力する事により、院内はもとより自宅でも出張先からでも24時間、受講できます。
インターネットに接続できるPC、またはスマートフォンをお持ちであれば、ID、パスワードを入力する事により、院内はもとより自宅でも出張先からでも24時間、受講できます。
7.各講座(レッスン)の受講期間を教えてください。
各講座(レッスン)の受講期間は、メディソフィアのカリキュラムに登録されてから1年間となっています。
但し、受講頻度の高い講座(レッスン)や、人気講座については、1年経過後もライブラリー講座(レッスン)として登録されますので、受講し続ける事が出来ます。
但し、受講頻度の高い講座(レッスン)や、人気講座については、1年経過後もライブラリー講座(レッスン)として登録されますので、受講し続ける事が出来ます。
10.院内教育担当者から指定された講座(レッスン)しか受講できないのでしょうか?
各個人に院内教育担当者から指定された講座(レッスン)以外にも、メディソフィアが
提供する全ての講座(レッスン)を受講する事ができます。
また、指定された講座(レッスン)以外を受講した場合でも、各個人のマイページに受講 状況が記録されます。
また、指定された講座(レッスン)以外を受講した場合でも、各個人のマイページに受講 状況が記録されます。
12.一人一人の学習状況はどうやって管理するのですか?
管理者、教育担当者は、各職員一人一人のマイページの内容を閲覧する事ができます。
各職員のマイページには、それぞれの達成度をパーセンテージで表示してありますので、 学習状況を一目で判断できます。
また、1)所属別に達成度60%未満の職員名のリスト作成、 2)特定講座を受講していない職員名のリスト作成、 3)達成度の高い順番でのリスト作成、 4)年齢別リスト、 など様々な管理資料が簡単に作成できます。
各職員のマイページには、それぞれの達成度をパーセンテージで表示してありますので、 学習状況を一目で判断できます。
また、1)所属別に達成度60%未満の職員名のリスト作成、 2)特定講座を受講していない職員名のリスト作成、 3)達成度の高い順番でのリスト作成、 4)年齢別リスト、 など様々な管理資料が簡単に作成できます。
14.学習状況が遅れている看護職員等に対して、指示、連絡する方法はありますか?
各職員のマイページの最初に「お知らせ」欄があります。
管理責任者、教育担当者から一人一人の職員に対するメッセージ(学習が遅れ気味・・・ 最近良く頑張っている・・・)を、メディソフィア内メール機能を使って簡単に伝える事ができます。
管理責任者、教育担当者から一人一人の職員に対するメッセージ(学習が遅れ気味・・・ 最近良く頑張っている・・・)を、メディソフィア内メール機能を使って簡単に伝える事ができます。
15.メディソフィアのメール機能について教えてください。
基本的には、管理者、教育担当者と各学習者(職員)とのコミュニケーションを図る為の
伝言板形式のメール(通信方法)で、メールを受信(マイページに表示されます)した職員は発信者である管理者、教育担当者に返信する事も可能です。
また、メディソフィアは院内のみならず自宅、出張先頭からでもご使用になれますので、緊急時の安否確認等、緊急連絡網としての活用も可能です。
※一般的なメールとは異なり学習者とその管理者間でのみ通信ができる仕組みです。
また、メディソフィアは院内のみならず自宅、出張先頭からでもご使用になれますので、緊急時の安否確認等、緊急連絡網としての活用も可能です。
※一般的なメールとは異なり学習者とその管理者間でのみ通信ができる仕組みです。
16.確認クイズ(テスト)について教えてください。
各講座(レッスン)を受講すると、受講内容を確認する為の問題が出題されます。
出題される問題数は10問程度ですが、毎回ランダムに出題される為、何度受けても
全て同じ問題であることはほとんど有りませんので、繰り返し確認クイズ(テスト)を受ける事を
お勧めします。尚、確認クイズ(テスト)の点数は、直近で受けた確認クイズ(テスト)の得点が、マイページに表示されます。